上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
洗濯や掃除編
私の省エネ・エコなとりくみ | 効果の概要 | |
---|---|---|
洗 濯 機 | ![]() ☆洗濯物はまとめ洗いをする。 | 洗濯機の容量の8割程度が適当です。洗濯物の量が少なくても、ほぼ同じだけ電気を使います。 定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と8割を入れて洗う場合とでは1年間にCO2を3.4kg削減でき約3980 円(電気代約160円、水道代約3820円)の節約になります。 |
☆汚れの軽いものは、節約やスピードコースで洗濯。 | ||
☆洗剤は計って使う。 | ||
☆ふろの残り湯を洗濯に利用。 (私の工夫) | (出典) 資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド 春夏秋冬」 | |
掃 除 機 | ![]() ☆部屋を片付けてから掃除機をかける。 | 利用する時間を1日1分間短縮した場合では、1年間でCO2を3.1kg削減でき、約150円の節約になります。 |
☆集塵パックは適宜取り替えを。 (私の工夫) | パックいっぱいにゴミが詰まった状態と、未使用のパックを比較すると、1年間でCO2を0.9kg削減でき、約40円の節約になります。 (出典) 資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド 春夏秋冬」 | |